2013.08/22(Thu)
はまってる
最近はまってるものといえば
「あまちゃん」
です。
Twitterでよく出てきてたので面白いんだなと。
6月末くらいから観始めたんですけど、すぐ北三陸編の総集編があったので話に追いつき、週に一度土曜日にまとめ見てたんですが、毎日見たくなり、毎日録画をして、リアルで見れるときにはリアルに見て、仕事の日は昼休みに見たりしてました。
そんで15分の中に面白い場面がたくさん出てくるので総集編じゃないものが見たくなり、NHKオンデマンドに入り、945円かけてネットで1話からすべて見ました!
細かい描写がおもしろいのなんのって!!!
で、いつの間に旦那もはまり、だんなは休みの日にまとめて録画したものを見てたんですけど、今では一人で録画して見ているようです。
私が見ていると、自然に子供たちも見るようになり、全部はみてないけど、あらすじとかを聞いてくるようになりました。
ほんと面白いよねぇ・・・・・・!!
あと1か月で終わってしまうと抜け殻になってしまうんじゃないかしら。
今2010年の秋の話で。もうすぐ震災もやってくる。
副駅長の奥さんの栗原ちゃんの赤ちゃんが生まれるころ。
主人公のアキもかわいくて。
先輩役の福士君もいい味出してるし、イケメンだし。
おもいきり同年代の小泉今日子とか。
話もおもしろいわ、
ギャクもあるわ。
脚本のクドカンさんもいいんでしょうねぇ。
毎日楽しみですよぅ
で、毎日見ていたら息子が天野春子の「潮騒のメモリー」のCDを買ってきてくれました。
彼女と一緒にワリカンしてくれたそうです。
彼女はかわいい子で。
ほのぼのしましたよ。
「あまちゃん」
です。
Twitterでよく出てきてたので面白いんだなと。
6月末くらいから観始めたんですけど、すぐ北三陸編の総集編があったので話に追いつき、週に一度土曜日にまとめ見てたんですが、毎日見たくなり、毎日録画をして、リアルで見れるときにはリアルに見て、仕事の日は昼休みに見たりしてました。
そんで15分の中に面白い場面がたくさん出てくるので総集編じゃないものが見たくなり、NHKオンデマンドに入り、945円かけてネットで1話からすべて見ました!
細かい描写がおもしろいのなんのって!!!
で、いつの間に旦那もはまり、だんなは休みの日にまとめて録画したものを見てたんですけど、今では一人で録画して見ているようです。
私が見ていると、自然に子供たちも見るようになり、全部はみてないけど、あらすじとかを聞いてくるようになりました。
ほんと面白いよねぇ・・・・・・!!
あと1か月で終わってしまうと抜け殻になってしまうんじゃないかしら。
今2010年の秋の話で。もうすぐ震災もやってくる。
副駅長の奥さんの栗原ちゃんの赤ちゃんが生まれるころ。
主人公のアキもかわいくて。
先輩役の福士君もいい味出してるし、イケメンだし。
おもいきり同年代の小泉今日子とか。
話もおもしろいわ、
ギャクもあるわ。
脚本のクドカンさんもいいんでしょうねぇ。
毎日楽しみですよぅ
で、毎日見ていたら息子が天野春子の「潮騒のメモリー」のCDを買ってきてくれました。

彼女と一緒にワリカンしてくれたそうです。
彼女はかわいい子で。
ほのぼのしましたよ。
スポンサーサイト
2013.08/19(Mon)
ひさしぶりの勝利
昨日のフロンターレ、久々勝った!
逆転勝利!
やっぱ勝つと嬉しい。
1週間気持ちよく過ごせるから。
負けるとモヤモヤしながら1週間過ごすことになるからさ。
怪我人多いけど、私のコミが復活したし、レナト怪我でノボリが本来のポジションでコミも出れたしさ!
これからのコミに期待です。
仕事と家の往復で、暑い外はチャリでほんの5分くらいしか走らないから毎日暑さは感じないで生活できるのだけど、ちょっと外でると暑いねー。
まだまだ暑いけどがんばろー!
逆転勝利!
やっぱ勝つと嬉しい。
1週間気持ちよく過ごせるから。
負けるとモヤモヤしながら1週間過ごすことになるからさ。
怪我人多いけど、私のコミが復活したし、レナト怪我でノボリが本来のポジションでコミも出れたしさ!
これからのコミに期待です。
仕事と家の往復で、暑い外はチャリでほんの5分くらいしか走らないから毎日暑さは感じないで生活できるのだけど、ちょっと外でると暑いねー。
まだまだ暑いけどがんばろー!
2013.08/12(Mon)
暑い!
猛暑、酷暑、激暑
とにかく暑かったですね。
土曜日ナイターだったけど、夜になっても暑くて、選手たち見てるだけでも酷だったよ。
勝てなかったけどねー。
点取っても取っても失点しちゃうんだよ。
ドローでした。
失点減りませんね。
日曜日は家から出ませんでした。
暑いんだもん。
夏真っ盛り。
この暑さいつまで続くのーー。
40度とか。やだよー。
とにかく暑かったですね。
土曜日ナイターだったけど、夜になっても暑くて、選手たち見てるだけでも酷だったよ。
勝てなかったけどねー。
点取っても取っても失点しちゃうんだよ。
ドローでした。
失点減りませんね。
日曜日は家から出ませんでした。
暑いんだもん。
夏真っ盛り。
この暑さいつまで続くのーー。
40度とか。やだよー。
2013.08/05(Mon)
世界水泳
昨日で終わってしまった世界水泳ー!
毎日寝不足になりながら見てました。
最終日の昨日は放送が遅かったから録画したけど。
北島康介や入江陵介、オリンピックで銅メダル萩野康介くん。
萩野康介くん瀬戸大也くんや、平泳ぎの山口くんは息子と同じ年。
今回は赤瀬紗也加という背泳ぎの女の子もいたんだけど、その子も同じ年で川崎なので小学生の低学年の時から川崎の地域大会から一緒。
小さいときから知ってる
準決勝で負けてしまったけど。
萩野くんは手の届かない存在だけど、息子が初めて全国大会に行ったときにやっぱ優勝してた。
今日4コメ金メダルの瀬戸くんは全中で見た。
中2のときから優勝してた。
2ブレで(平泳ぎ)で決勝まで行った山口くんも息子と同じ平泳ぎなので、やっぱ小学生のときから見てるし。
そんな 1994年生まれでゴールデンエイジと呼ばれてる子たちが世界で活躍してる。
息子の友達でも世界に近い子はいるけどまだまだみたい。
神奈川の大会でみてた塩浦慎理くんも今回100mフリーで準決勝に進出。
日本人じゃ難しいと言われていたフリーでも世界に近づいた。
毎日楽しかった世界水泳終わっちゃった。
知ってる子たちが出てるテレビ見てるのは楽しかった!
最終種目のメドレーリレーで最後アメリカが失格で銅メダル取れたけど。
入江くんや松田丈志が個人でメダル取れなかったのは残念。
息子が寝てる私を起こして
「4コメ金メダルだれがとったと思う!!?」
と聞いたので
「瀬戸大也!」
と、世間は萩野くん萩野くんと言ってたので、私は瀬戸くんだと思ったんだよねー。
選手権とかで今年は瀬戸くん勝ってるし。
200は萩野くんだけど、400は瀬戸くんだとマジで思ったら予想が当たって。
でも萩野くんは銀メダルか銅メダル取れたなあ。
残念、
でも17レースはすごい。
どれも決勝までいく力を持ち
4フリと2コメで銀メダルだもんね。
ほんと怪物ですね。
録画でだけど400メートル個人メドレーで萩野くんや瀬戸大也くんが世界の舞台の決勝で金メダル争いをしてたのはほんとみててコーフンしたわー。
三年後のオリンピックが楽しみ!
2年後の世界水泳、3年後のオリンピックはシュンヤもイワタくんもみな世界で活躍してますように。
今日は早く寝なくちゃな!
毎日寝不足になりながら見てました。
最終日の昨日は放送が遅かったから録画したけど。
北島康介や入江陵介、オリンピックで銅メダル萩野康介くん。
萩野康介くん瀬戸大也くんや、平泳ぎの山口くんは息子と同じ年。
今回は赤瀬紗也加という背泳ぎの女の子もいたんだけど、その子も同じ年で川崎なので小学生の低学年の時から川崎の地域大会から一緒。
小さいときから知ってる
準決勝で負けてしまったけど。
萩野くんは手の届かない存在だけど、息子が初めて全国大会に行ったときにやっぱ優勝してた。
今日4コメ金メダルの瀬戸くんは全中で見た。
中2のときから優勝してた。
2ブレで(平泳ぎ)で決勝まで行った山口くんも息子と同じ平泳ぎなので、やっぱ小学生のときから見てるし。
そんな 1994年生まれでゴールデンエイジと呼ばれてる子たちが世界で活躍してる。
息子の友達でも世界に近い子はいるけどまだまだみたい。
神奈川の大会でみてた塩浦慎理くんも今回100mフリーで準決勝に進出。
日本人じゃ難しいと言われていたフリーでも世界に近づいた。
毎日楽しかった世界水泳終わっちゃった。
知ってる子たちが出てるテレビ見てるのは楽しかった!
最終種目のメドレーリレーで最後アメリカが失格で銅メダル取れたけど。
入江くんや松田丈志が個人でメダル取れなかったのは残念。
息子が寝てる私を起こして
「4コメ金メダルだれがとったと思う!!?」
と聞いたので
「瀬戸大也!」
と、世間は萩野くん萩野くんと言ってたので、私は瀬戸くんだと思ったんだよねー。
選手権とかで今年は瀬戸くん勝ってるし。
200は萩野くんだけど、400は瀬戸くんだとマジで思ったら予想が当たって。
でも萩野くんは銀メダルか銅メダル取れたなあ。
残念、
でも17レースはすごい。
どれも決勝までいく力を持ち
4フリと2コメで銀メダルだもんね。
ほんと怪物ですね。
録画でだけど400メートル個人メドレーで萩野くんや瀬戸大也くんが世界の舞台の決勝で金メダル争いをしてたのはほんとみててコーフンしたわー。
三年後のオリンピックが楽しみ!
2年後の世界水泳、3年後のオリンピックはシュンヤもイワタくんもみな世界で活躍してますように。
今日は早く寝なくちゃな!
2013.08/01(Thu)
その後
おばあちゃんが入所して1週間が経ちました。
おじいちゃんも退院して体は大丈夫ですが、することは食事制限、体重コントロールこのふたつだけだそうで、無理をしなければダンスも大丈夫だそうです。
塩分は普通成人だと1日12から13グラムくらい摂取するそうですが、おじいちゃんはその半分以下、1日6グラム以下に制限してくれとのことでした。
それは普通に食事を作ったらわからないもので、そのような病人食を宅配してきくれるお弁当を頼むことにしました。そこには塩分量がきちんと表記されているからです。
1週間に1度くらいは私の作った食事や外食は食べれるとのことです。
私も塩分のことをものすごく気にするようになり、どんなものでも塩分量を見るようになりました。
ソースやしょうゆも塩分50パーセントオフみたいなのを買ってみました。
今日はとんかつを揚げたのだけど、おじいちゃんが食べたいというので、おじいちゃんのお肉には塩を振らないでソースは塩分控えめのものを。お味噌汁はなし。
おばあちゃんの面倒を診れなかった私。せめておじいちゃんのことはがんばろうと、毎日寂しい思いをしてるおじいちゃんの部屋に毎日行って話すようにし、(以前は用事があるときくらいしか行かなかったんです)今日は何食べた?おじいちゃんの趣味の株の話を聞き、ダンスは何時から?今日はなにしてた?など。
グループホームではおじいちゃんの面会は3、4週間控えたほうがよいとのこと。
帰省本能が出てしまうので。
おばあちゃんに会いたいおじいちゃんなのでもう少し我慢してもらいます。
おばあちゃんには・・しばらく家族が行かないほうがいいと聞き、様子を見ていたのですが、室内で履くシューズがデイサービスで利用していた学校で履く上履きだったことが気になり、看護用室内履きを探したのだけどお店じゃ見つからず、介護用品を売ってるところに行くと5千円もしたので、ネットで買おうかなと考えていたところ、ふと気づき、病院の売店に売ってるんじゃないかと、なんせ私某大きな病院で働いています。病院の売店で見てみたら1995円の室内履きがあるじゃありませんか。
マジックテープでバリバリして履く靴タイプの室内履きをゲットできました。
その室内履きや下着や洋服など持って入所して5日後の木曜日に仕事休みだった娘とおばあちゃんに会いに行きました。
おばあちゃんは私や娘の名前をきちんと言え、すこしだけお話してきました。
担当の方に聞いたらやはり夜寝るまでは帰りたい帰りたいと言うそうです。
お風呂は入りますが、髪の毛は自分の家に帰って洗うと洗ってくれなかったそうです。
毎日いつ帰れるんだ?と1日何回、何十回も係りの人に聞くそうです。
そうして自分の荷物をバックに詰め、帰り支度をするそうです。
でもそれも2週間もすればだんだん慣れるとのことで、ときが経つのを待つしかないですね。
日曜日もほんのすこしおばあちゃんの様子を見に行きましたが、やはり変わらず。
帰りたい帰りたい。
この間と違ったのは死んだ自分の母親のことをやたら話すのです。
「おばあちゃんがさっきまでいたのにどうしたんだろう。」
仕切りにおばあちゃんのことを話します。
「おばあちゃんはもうずっと前に死んじゃったんだよ。」
って言ってもまたすぐ聞きます。
認知になるとだんだん生まれたころの自分にかえると言いますが、帰りたい帰りたいも生まれた家に帰りたくなるそうです。
面接のときに自分の家族は結婚前の家族を言ったのは認知が進んだんでしょうね。
私には実家に頭と気持ちは元気だけど体があちこち痛い母親と、少し認知かかった父。病気で寝てることが多いので母が看病しています。
そんな両親もいるし、自分の将来のことも考えたり、今回はいろいろ勉強したり、いい経験をさせてもらいました。
嵐のような3週間でした。
忘れてしまうと思い、ブログに書くことにしました。
はやくおばあちゃんが慣れておじいちゃんがおばあちゃんに会いに行けるようになりますように。
おじいちゃんも退院して体は大丈夫ですが、することは食事制限、体重コントロールこのふたつだけだそうで、無理をしなければダンスも大丈夫だそうです。
塩分は普通成人だと1日12から13グラムくらい摂取するそうですが、おじいちゃんはその半分以下、1日6グラム以下に制限してくれとのことでした。
それは普通に食事を作ったらわからないもので、そのような病人食を宅配してきくれるお弁当を頼むことにしました。そこには塩分量がきちんと表記されているからです。
1週間に1度くらいは私の作った食事や外食は食べれるとのことです。
私も塩分のことをものすごく気にするようになり、どんなものでも塩分量を見るようになりました。
ソースやしょうゆも塩分50パーセントオフみたいなのを買ってみました。
今日はとんかつを揚げたのだけど、おじいちゃんが食べたいというので、おじいちゃんのお肉には塩を振らないでソースは塩分控えめのものを。お味噌汁はなし。
おばあちゃんの面倒を診れなかった私。せめておじいちゃんのことはがんばろうと、毎日寂しい思いをしてるおじいちゃんの部屋に毎日行って話すようにし、(以前は用事があるときくらいしか行かなかったんです)今日は何食べた?おじいちゃんの趣味の株の話を聞き、ダンスは何時から?今日はなにしてた?など。
グループホームではおじいちゃんの面会は3、4週間控えたほうがよいとのこと。
帰省本能が出てしまうので。
おばあちゃんに会いたいおじいちゃんなのでもう少し我慢してもらいます。
おばあちゃんには・・しばらく家族が行かないほうがいいと聞き、様子を見ていたのですが、室内で履くシューズがデイサービスで利用していた学校で履く上履きだったことが気になり、看護用室内履きを探したのだけどお店じゃ見つからず、介護用品を売ってるところに行くと5千円もしたので、ネットで買おうかなと考えていたところ、ふと気づき、病院の売店に売ってるんじゃないかと、なんせ私某大きな病院で働いています。病院の売店で見てみたら1995円の室内履きがあるじゃありませんか。
マジックテープでバリバリして履く靴タイプの室内履きをゲットできました。
その室内履きや下着や洋服など持って入所して5日後の木曜日に仕事休みだった娘とおばあちゃんに会いに行きました。
おばあちゃんは私や娘の名前をきちんと言え、すこしだけお話してきました。
担当の方に聞いたらやはり夜寝るまでは帰りたい帰りたいと言うそうです。
お風呂は入りますが、髪の毛は自分の家に帰って洗うと洗ってくれなかったそうです。
毎日いつ帰れるんだ?と1日何回、何十回も係りの人に聞くそうです。
そうして自分の荷物をバックに詰め、帰り支度をするそうです。
でもそれも2週間もすればだんだん慣れるとのことで、ときが経つのを待つしかないですね。
日曜日もほんのすこしおばあちゃんの様子を見に行きましたが、やはり変わらず。
帰りたい帰りたい。
この間と違ったのは死んだ自分の母親のことをやたら話すのです。
「おばあちゃんがさっきまでいたのにどうしたんだろう。」
仕切りにおばあちゃんのことを話します。
「おばあちゃんはもうずっと前に死んじゃったんだよ。」
って言ってもまたすぐ聞きます。
認知になるとだんだん生まれたころの自分にかえると言いますが、帰りたい帰りたいも生まれた家に帰りたくなるそうです。
面接のときに自分の家族は結婚前の家族を言ったのは認知が進んだんでしょうね。
私には実家に頭と気持ちは元気だけど体があちこち痛い母親と、少し認知かかった父。病気で寝てることが多いので母が看病しています。
そんな両親もいるし、自分の将来のことも考えたり、今回はいろいろ勉強したり、いい経験をさせてもらいました。
嵐のような3週間でした。
忘れてしまうと思い、ブログに書くことにしました。
はやくおばあちゃんが慣れておじいちゃんがおばあちゃんに会いに行けるようになりますように。
| BLOGTOP |